ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
puka2
puka2
福岡県北九州市在住のおっさんアングラー
ルアーでアジとバスを狙って徘徊中!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月30日

アジング釣行11/28

今日は巡回ってか?数ヵ所を見て回りました。

まぁ、全体的に釣れてるのは18cmくらいかな?
良型は、マズメに出ているようです。

回った場所に居たアジンガーさん全般に軽量ジグヘッドを使っておられましたが、マズメに良型を捕っておられた方はやや重めのジグヘッドでしたね。
外灯回りで、軽量ジグヘッドでもしっかりボトムまで落としてる方が釣果を伸ばしてました。

流石に週末
何処へ行っても釣り人が多いですね!



さて、来週はどんな釣りをしようかな?

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:15Comments(0)

2015年11月29日

アジング釣行11/27

今日はマズメの回遊を狙って早めに釣り開始

潮が低いので中層からボトムを探って行きます。

流れは無いのですが、あいにくの横風で狙いの場所に上手く入らないです。

上手く入ればマメが当たります。

この場所に、良型が回って来るのを待ちます。

一度、ボトムまで落としてリフト
ボトムから少し上をスライドするイメージで巻きます。

コン!


明確な当たりで良型
更に続きます。

しかし、ピンポイントに入れないと当たりません
なかなか、難しいです

約30分程で、またマメに変わり回遊は終了かな?

今日は早めに撤収!

明日は釣りに行けるかな?

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:22Comments(0)

2015年11月28日

アジング釣行11/26

今日は爆風&ミゾレ

こんな日に釣りに来てる人は居ない?って

おじさんがんばってます!

竿を出すのか?オレ

一匹でいいんだ!



4時過ぎに出た

やっぱオレはバカだ!


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:00Comments(0)

2015年11月27日

アジング釣行11/25

実は、昨日のパラダイスタイムの後
全く魚を見失い、反応が無い時間が一時間程ありました。

流れなのか?潮の高さなのか?または、明るさなのか?

なんでしょうね?

次に、見つけた時は遠くのカケアガリの下
ほとんどボトムにべったりって感じでした。

でね、このボトムべったりステイってのが!!

『PEラインの弱点』

ではないか?と、私的見解!


今日も、かなりボトムをいじって来ましたが!

当たりを取り辛いです┐( ̄ヘ ̄)┌

ジグヘッドをボトムに置いてしまうと、テンションを掛け続ける事が難しい

打つ手が無いのかな?

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:01Comments(0)

2015年11月26日

アジング釣行11/24

見失しなってた夕マヅメの回遊を探しに行って来ました。

少し早い時間にポイントに到着
風が悪い為かエサ師の方が一人のみ
すんなりポイントを確保して時間待ちです。

4時半を過ぎた頃に、ふとエサ師さんを見るとアジが釣れてます!しかも、良型!?

あわてて準備して釣り開始
の、一投目!!!痛恨のバラシ( TДT)
続けての2投目


良型です

しかも、続きます。

バタバタと30分程のパラダイス!
良型が揃いました(* ̄∇ ̄*)

予測より30分以上早い時間に回って来ました!

干潮から上げに変わったタイミングかな?
んん~?
まだまだ未知な部分が多いなぁ~┐( ̄ヘ ̄)┌

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:19Comments(0)

2015年11月25日

デコイ ロケットプラス SV-69

ぶっ飛び!速沈!スライドフォール


独特な円筒形のフォルムが特徴的
前面投影面積が小さく抵抗が少ないようで、同じ材質の中では抜群に飛びます。
正にロケットですね!


フォールも速くスピード系メソッドに良いです。
スライドダートもさせ安いですね!

正し!
引き抵抗が小さく横風にラインが引かれると流され安いようです。

向かい風の時に出番が多いですね!



  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:38Comments(0)

2015年11月24日

ジグヘッドの結束②フリーノット

釣り場で、フリーノットの結束を教えて欲しいと

なので、ワーク編

①〕まず、ラインで輪を作ります


②〕次に、端糸をジグヘッドのアイに通して①で作った輪に通します。
この時に、①で作った輪の糸が出ている反対側から糸を通すと、最後に出来る輪が綺麗な輪になる様です。


③〕次に、①で作った輪を縮めます。

決して締め込まない事!

あくまでも、通した端糸が軽く滑る程度に


④〕次に、①で作った輪をジグヘッドのアイに寄せます。

この時も締め込まないように


⑤〕次は、本糸に端糸を2回絡めます。


⑥〕⑤で絡めた糸を①で作った輪に寄せます。
まだ、締め込んじゃダメよ!


⑦〕次は、お待たせ締め込みです!
本糸とジグヘッドのウエイト部分を持って引きます。
すると、ジグヘッドのアイの部分に小さな輪が出来ます。
次に、本糸と端糸を持って引きます。
これで、締め込み完了
後は、端糸の余りを2mm程残してカット


完了です。
上手く出来ましたか?

出来上がりの輪が大きく成る時は、
③の縮め
④の寄せ
⑥の寄せ
これらを、もう少し強くしてください。

全く輪が出来ない時は、⑦の締め込みをもう一度確認
③④⑥が強過ぎてるかも?

ラインワーク


はっきり言って、結束強度はかなり低いです。
根がかりなどで切る時は、
PE0.1号 リーダー フロロ0.8号 FGノットでジグヘッドの結束から切れます。
でも、これはこれで、良いのです!
FGノットから組直すより、ジグヘッドのみのロストの方がリカバリーが早いから

リーダーはフロロを使ってください。ナイロンなど柔らか材質だと結束が弛みます。

後は練習あるのみ!

アジングやメバリングなど、ライトタックルでの釣りには、十分に使えると考えます。
強度が必要な釣りには不向きだと…
結束はご自身の判断でお願いします。


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:14Comments(0)ラインジグヘッド小技

2015年11月23日

アジング釣行11/21

良型のアジは抜けちゃったのかねぇ~

マヅメの回遊は、時間帯がずれた様で当たりません

マメも当たりが少なくなって来ました。



流れも無くて渋いですねぇ

やはり、潮が変わらないとダメかな?

土曜日で、人が多いようで早めに撤収

明日は雨かな?

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 01:25Comments(0)

2015年11月22日

アジング釣行11/20

マメが、当たらなくなりました!?

マヅメの良型を狙って、流れのあるエリアへ入って見ましたが、数は出ませんね!


まぁ、二三匹捕れたら私的には、満足ですけど

時間的にマメ祭りが始まる頃ですが?

反応が薄くなる一方

なんでだろ?( TДT)


当たれば良型ですけど、ぼつりぼつり…


なんでしょう?


太刀魚でも、入ったかな?

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:10Comments(0)

2015年11月21日

アジング釣行11/19

今日は、知り合いがアジングを教えて欲しいとの事で、とりあえず魚を釣ってもらおうかと

メバルは経験あり
アジは、やっては見たけど釣れないとの事

軽くポイントの説明をして、釣り開始

3投目にマメゲット!

何も教えて無いし┐( ̄ヘ ̄)┌

ただ、ラインを張る事を意識してくださいって

まぁ、良いか!釣れてるから(笑)

しばしマメ祭りを堪能し、良いサイズも混ざって

お土産も確保



アジングの楽しさを知ってもらえたかな?


また、ご一緒しましょう


  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


Posted by puka2 at 00:55Comments(0)