2017年01月28日
2017年01月08日
過去ログを頼りに( ´△`)
アジ釣れてます?(・・;)
何処へ行ってもマメアジばかりなので、過去ログを頼りにエリアを変えて見ました。
明暗の堺を探ると、メバルの反応はかなりあります。
しかし、流れが無いのでアジの反応は無し
少しずつ場所を変えて探ると、

まずまずのサイズ(ФωФ)
しかし、ぼちぼちの拾い釣り
潮が低いからかな?
タイミングを見て入り直してみます!
(-。-)y-゜゜゜サカナハイル
何処へ行ってもマメアジばかりなので、過去ログを頼りにエリアを変えて見ました。
明暗の堺を探ると、メバルの反応はかなりあります。
しかし、流れが無いのでアジの反応は無し
少しずつ場所を変えて探ると、

まずまずのサイズ(ФωФ)
しかし、ぼちぼちの拾い釣り
潮が低いからかな?
タイミングを見て入り直してみます!
(-。-)y-゜゜゜サカナハイル
2017年01月06日
初釣りはバスで完了!
明けましておめでとうございます!
(  ̄▽ ̄)コトヨロ♪
皆さん初釣りには行かれましたか?
私は、毎年恒例で3日に完了!
私の初釣りは「1匹釣れたら完了」
裏を返せば「1匹釣るまで帰らない!」と言う恐ろしいルールでやってます。
まぁ、今年はサクッと

午前中で完了しましたけど(ФωФ)
で、今年のバスは「巻き物」をしっかりやってみようかと!(  ̄▽ ̄)

タックルを新調しました。
シマノのゾディアスとカシータス
610M
3/4ozクラスまでのクランクをロングキャストできるロッド
巻きが中心と成るのでリールは右巻きのハイギヤ
510M
1oz まで使えるので、大きめのミノーのジヤークやトップ(オリザラやBIG バド、ジッタースティック)など、ロッドワークを中心にしたいのでリールは左巻きのノーマルギヤ
真ん中のロッドは64UL
これは、おかっぱりでクランキングをするので、ボトムの変化を探るため
今回も、水中の張りだしと少し大きめな岩を見つけました。
このボトムの変化や障害物にクランクをぶつけてみようって事です❗
写メを見て気が付いた方も居ると思いますが、PE ラインを巻いてます。
3 号なのですが、この辺りの強度になると、カシータスではボディの剛性が足りない感じです。
(ー_ー;)
今回は、UL のロッドでのネコリグ
少し深い場所をネチネチしてたら喰って来ました。
さて、今年はどんな出逢いがあるのでしょ?
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜
(  ̄▽ ̄)コトヨロ♪
皆さん初釣りには行かれましたか?
私は、毎年恒例で3日に完了!
私の初釣りは「1匹釣れたら完了」
裏を返せば「1匹釣るまで帰らない!」と言う恐ろしいルールでやってます。
まぁ、今年はサクッと

午前中で完了しましたけど(ФωФ)
で、今年のバスは「巻き物」をしっかりやってみようかと!(  ̄▽ ̄)

タックルを新調しました。
シマノのゾディアスとカシータス
610M
3/4ozクラスまでのクランクをロングキャストできるロッド
巻きが中心と成るのでリールは右巻きのハイギヤ
510M
1oz まで使えるので、大きめのミノーのジヤークやトップ(オリザラやBIG バド、ジッタースティック)など、ロッドワークを中心にしたいのでリールは左巻きのノーマルギヤ
真ん中のロッドは64UL
これは、おかっぱりでクランキングをするので、ボトムの変化を探るため
今回も、水中の張りだしと少し大きめな岩を見つけました。
このボトムの変化や障害物にクランクをぶつけてみようって事です❗
写メを見て気が付いた方も居ると思いますが、PE ラインを巻いてます。
3 号なのですが、この辺りの強度になると、カシータスではボディの剛性が足りない感じです。
(ー_ー;)
今回は、UL のロッドでのネコリグ
少し深い場所をネチネチしてたら喰って来ました。
さて、今年はどんな出逢いがあるのでしょ?
(-。-)y-゜゜゜(-。-)y-゜゜゜