2015年10月31日
アジング釣行10/29
サイズアップを狙ってエリア変更
私が通うエリアでは、一番外側になる場所へ入って見ました。
ここは、テトラ帯なので足場が悪く注意が必要です。
現場に着いて見ると、先日からのうねりが残っています。風は弱くなる予報でしたので何とか成りそうです。
夕まずめ、干潮から上げに代わるのでうねりを考慮していつもより一段高い場所を確保
そそくさと準備しながら、回りの状況を確認します。
手前側は流れて無いようです。30m先にうっすらと潮目らしき物が…
たぶん、あの潮目に入れ無いとダメかなぁー?
苦戦の予感(-_-;)
少し早めにスタート
2.0gのジグヘッドでボトム付近を狙っみますが反応なし
1.5gに変更して、ゆっくりとした巻き巻きフォールにするとなにやら触って来ます。
しかし、手前側10mは、うねりの影響でテンションを維持出来ません(*_*)
ボトムを諦めて中層を流すとマメアジが当たって来ました!
なんだか行けそうな予感(ФωФ)
キャストしてラインを張るとコン!
しかし痛恨のバラシ…
かなり浅いみたい?
風が少し収まって来たので、ジグヘッドを軽くします。
糸吹けを出さない様に低くキャストして、着水と同時にベールを返しウィンドドラッキング!!
カン!

来ました‼サイズアップ成功です
ポンポンポンっと、食べる分を確保して終了
また、風が良い時に入ってみよう
つって、潮が上がってうねりでドッパーン
靴がびちゃびちゃ
皆さんもテトラは気をつけて下さいね‼
私が通うエリアでは、一番外側になる場所へ入って見ました。
ここは、テトラ帯なので足場が悪く注意が必要です。
現場に着いて見ると、先日からのうねりが残っています。風は弱くなる予報でしたので何とか成りそうです。
夕まずめ、干潮から上げに代わるのでうねりを考慮していつもより一段高い場所を確保
そそくさと準備しながら、回りの状況を確認します。
手前側は流れて無いようです。30m先にうっすらと潮目らしき物が…
たぶん、あの潮目に入れ無いとダメかなぁー?
苦戦の予感(-_-;)
少し早めにスタート
2.0gのジグヘッドでボトム付近を狙っみますが反応なし
1.5gに変更して、ゆっくりとした巻き巻きフォールにするとなにやら触って来ます。
しかし、手前側10mは、うねりの影響でテンションを維持出来ません(*_*)
ボトムを諦めて中層を流すとマメアジが当たって来ました!
なんだか行けそうな予感(ФωФ)
キャストしてラインを張るとコン!
しかし痛恨のバラシ…
かなり浅いみたい?
風が少し収まって来たので、ジグヘッドを軽くします。
糸吹けを出さない様に低くキャストして、着水と同時にベールを返しウィンドドラッキング!!
カン!

来ました‼サイズアップ成功です
ポンポンポンっと、食べる分を確保して終了
また、風が良い時に入ってみよう
つって、潮が上がってうねりでドッパーン
靴がびちゃびちゃ
皆さんもテトラは気をつけて下さいね‼
Posted by puka2 at
00:44
│Comments(0)
2015年10月30日
アジング釣行10/28
月がとっても青いから~って
明る過ぎです(。>д<)
しかも、夕マズメが干潮
潮、動きません‼
一応、マズメの回遊を狙って見ましたが!
見事に空振りしました…

潮上に打ち込んで、ボトム付近でふわふわコン!
活性は悪くないようですけど
魚が薄いのかな?
知人との約束があるので早めに撤収
明日はエリアを変えてみます!
明る過ぎです(。>д<)
しかも、夕マズメが干潮
潮、動きません‼
一応、マズメの回遊を狙って見ましたが!
見事に空振りしました…

潮上に打ち込んで、ボトム付近でふわふわコン!
活性は悪くないようですけど
魚が薄いのかな?
知人との約束があるので早めに撤収
明日はエリアを変えてみます!
Posted by puka2 at
00:58
│Comments(0)
2015年10月29日
アジング釣行10/27
今日も、仕事の都合で出遅れ
あ、ちゃんとサラリーマンやってますから…一応
どこへ行っても風が悪く、結局ぽちぽち釣ってランガンとなりました。
やはり、しっかり狙わないと

このサイズですね
夜空には、満月がまぶしい位
潮位は高いのですが、魚の反応はボトム付近に集中してました。
潮の流れはありますが、風の流れと逆の二枚潮になっている場所が多かったです。
えーっと、
昨日の「秘密道具」ね

〔充電式 LED 投光器〕
コレについては、また後日書きますね
あ、ちゃんとサラリーマンやってますから…一応
どこへ行っても風が悪く、結局ぽちぽち釣ってランガンとなりました。
やはり、しっかり狙わないと

このサイズですね
夜空には、満月がまぶしい位
潮位は高いのですが、魚の反応はボトム付近に集中してました。
潮の流れはありますが、風の流れと逆の二枚潮になっている場所が多かったです。
えーっと、
昨日の「秘密道具」ね

〔充電式 LED 投光器〕
コレについては、また後日書きますね
Posted by puka2 at
00:05
│Comments(0)
2015年10月28日
アジング釣行10/26
今日は少し出遅れて、6時半にエリア到着
まぁ、どこの場所も空きが無いようです。
でも、慌てない!
日中に人気の場所へ移動
やはり…
ここは、明かりが無いので暗くなると空いてます。車べた付けで便利なところだけどね
んで、こんな時の為に用意した‼
〔秘密道具〕投入!!(゜ロ゜ノ)ノ
「バーン!!」
えっ?何かって?
書いたら秘密じゃ無くなるって
魚が落ち着くまで、のんびりと準備
そろそろかな?
ダングステン1.0gから始めます。
っと!一投目から当たり!

キン!コン!カン?って
入れ食いじゃん‼
コレって、私的には余り楽しくなかったりする
では、普段出来ない事で楽しくする‼
手持ちの1.0g(0.9g)ジグヘッドを全部使ってみる
一軍二軍、ストックボックスからも引っ張り出すと、フォール系だけで9種類?
端から使う
まぁ、色々だねぇ~
フォールが速かったり遅かったり
引き抵抗が大きい物、小さい物
概ねどれも、二三投で釣れてます。
ちょっと、手こずる物もありましたがとりあえず
でも、ね!?
ひとつだけ
またーく反応が無い物が…
コレは、きっと
私の使い方が間違っているのだろう!
うん。きっとそうだ!
修業が足らん‼
まぁ、どこの場所も空きが無いようです。
でも、慌てない!
日中に人気の場所へ移動
やはり…
ここは、明かりが無いので暗くなると空いてます。車べた付けで便利なところだけどね
んで、こんな時の為に用意した‼
〔秘密道具〕投入!!(゜ロ゜ノ)ノ
「バーン!!」
えっ?何かって?
書いたら秘密じゃ無くなるって
魚が落ち着くまで、のんびりと準備
そろそろかな?
ダングステン1.0gから始めます。
っと!一投目から当たり!

キン!コン!カン?って
入れ食いじゃん‼
コレって、私的には余り楽しくなかったりする
では、普段出来ない事で楽しくする‼
手持ちの1.0g(0.9g)ジグヘッドを全部使ってみる
一軍二軍、ストックボックスからも引っ張り出すと、フォール系だけで9種類?
端から使う
まぁ、色々だねぇ~
フォールが速かったり遅かったり
引き抵抗が大きい物、小さい物
概ねどれも、二三投で釣れてます。
ちょっと、手こずる物もありましたがとりあえず
でも、ね!?
ひとつだけ
またーく反応が無い物が…
コレは、きっと
私の使い方が間違っているのだろう!
うん。きっとそうだ!
修業が足らん‼
Posted by puka2 at
00:13
│Comments(0)
2015年10月27日
釣方的私②PEラインでアジング
はい
ここで、私の釣りについて少し触れて置きます。
たぶん、ここを読まれている方が一番気になっているだろう?PEラインについて
PEライン自体については、問題無く使えます。
感度(伸度)、強度については、申し分無く
細さ(同じ強度でみるならば)圧倒的に細い(今や0.06だそうな)
私が拘ってPEラインを使っているのも、この辺りが大きい
では、PEラインを使うに当たって特別な事をやって居るのか?って言われると
特別な事では無いけど…
ただ『巻いてる』だけ
「なぜ巻く?」
それは、ティップ(ライン)にテンションを掛ける為
PEラインの特性として、テンションが抜けると感度が無くなるのはご存知だと思うが、この「テンション抜け」を無くす事で当たりが取れる様になる
ちょっと、釣りの場面を思い起こして下さい。
キャスト→着水→レンジまで落とす為糸を出す→糸吹けをとり一端ラインをピンと張る→テンションフォール!はい‼ココ
どうなってます?
ロッドは立てた情態でロッドを持つ手に集中している(まだ、リールは巻いて無い)→初めピンと張っていた空中にあるラインがゆっくりと沈み込む→余分なラインを巻き取りロッドアクションを入れる→更に余分なラインを巻き取りピンと張りテンションフォール→集中!!
たぶん、こんな感じではないでしょうか?
私は、この「テンションフォール中」に比重の軽いPEラインでは抜けがちになるテンションを、巻く事で補っているのです。
「どの程度巻く?」
ジグヘッドのタイブや重さ、ワームのタイブ、潮の受け具合、狙うレンジの深さ等により多少の違いは有りますが、私が使っているメバルロッドのティップが概ね1~2cm曲がるくらいのスピードで巻いています。
この「曲がっている」事が重要で、テンションの変化を手で感じるのでは無く『目で認識』する為の要因となるのです。
「PEラインの太さは?」
私の経験上細い方が良いです。
0.3から0.2、0.15、0.1号まで順に細いラインへ変更しましたが、ラインが細くなる度に取れる当たりが増えた感じです。
それに、使える(操作感がある)ジグヘッドの重さも軽くなっています。
PEラインの最大の利点は「強度に裏打ちされた細さ」にあると思います。
軽量ジグヘッド単体の釣りで、PEラインを使うなら0.15号以下(ぶっちゃけ、ジグタンでPE0.2号を使うならモノフィラ系0.2号の方が使い勝手が良いかも?使った事無いけど…)を私は選びます。
PEラインについては、こんな感じですかね?
但しこの「巻く」事は、どのようなラインでもテンションを掛けるには有効な手段となると考えますよ!
以降は、また後日
一応、コメ欄を開けて置きますが返信はしないつもりです。

一アングラーが自分の経験だけで書きなぐっている戯れ言です。他意はありません
信ずるに値するか?判断はご自身で…
悪しからずご了承ください。
ここで、私の釣りについて少し触れて置きます。
たぶん、ここを読まれている方が一番気になっているだろう?PEラインについて
PEライン自体については、問題無く使えます。
感度(伸度)、強度については、申し分無く
細さ(同じ強度でみるならば)圧倒的に細い(今や0.06だそうな)
私が拘ってPEラインを使っているのも、この辺りが大きい
では、PEラインを使うに当たって特別な事をやって居るのか?って言われると
特別な事では無いけど…
ただ『巻いてる』だけ
「なぜ巻く?」
それは、ティップ(ライン)にテンションを掛ける為
PEラインの特性として、テンションが抜けると感度が無くなるのはご存知だと思うが、この「テンション抜け」を無くす事で当たりが取れる様になる
ちょっと、釣りの場面を思い起こして下さい。
キャスト→着水→レンジまで落とす為糸を出す→糸吹けをとり一端ラインをピンと張る→テンションフォール!はい‼ココ
どうなってます?
ロッドは立てた情態でロッドを持つ手に集中している(まだ、リールは巻いて無い)→初めピンと張っていた空中にあるラインがゆっくりと沈み込む→余分なラインを巻き取りロッドアクションを入れる→更に余分なラインを巻き取りピンと張りテンションフォール→集中!!
たぶん、こんな感じではないでしょうか?
私は、この「テンションフォール中」に比重の軽いPEラインでは抜けがちになるテンションを、巻く事で補っているのです。
「どの程度巻く?」
ジグヘッドのタイブや重さ、ワームのタイブ、潮の受け具合、狙うレンジの深さ等により多少の違いは有りますが、私が使っているメバルロッドのティップが概ね1~2cm曲がるくらいのスピードで巻いています。
この「曲がっている」事が重要で、テンションの変化を手で感じるのでは無く『目で認識』する為の要因となるのです。
「PEラインの太さは?」
私の経験上細い方が良いです。
0.3から0.2、0.15、0.1号まで順に細いラインへ変更しましたが、ラインが細くなる度に取れる当たりが増えた感じです。
それに、使える(操作感がある)ジグヘッドの重さも軽くなっています。
PEラインの最大の利点は「強度に裏打ちされた細さ」にあると思います。
軽量ジグヘッド単体の釣りで、PEラインを使うなら0.15号以下(ぶっちゃけ、ジグタンでPE0.2号を使うならモノフィラ系0.2号の方が使い勝手が良いかも?使った事無いけど…)を私は選びます。
PEラインについては、こんな感じですかね?
但しこの「巻く」事は、どのようなラインでもテンションを掛けるには有効な手段となると考えますよ!
以降は、また後日
一応、コメ欄を開けて置きますが返信はしないつもりです。

一アングラーが自分の経験だけで書きなぐっている戯れ言です。他意はありません
信ずるに値するか?判断はご自身で…
悪しからずご了承ください。
2015年10月26日
買い物
ショップへ竿を見に行ったので、ついでに補充

レイン アジアダー
クリア系のカラーは良く使います。

ダイワ 月下美人 ダングステン
ティクト アジスタ
最近、釣れてるアジのサイズが20cm前後なので、ジグヘッドのフックサイズが微妙ですね

アジスタのSSとS
この間が欲しく成りませんか?
(私だけかな?)

レイン アジアダー
クリア系のカラーは良く使います。

ダイワ 月下美人 ダングステン
ティクト アジスタ
最近、釣れてるアジのサイズが20cm前後なので、ジグヘッドのフックサイズが微妙ですね

アジスタのSSとS
この間が欲しく成りませんか?
(私だけかな?)
Posted by puka2 at
00:42
│Comments(0)
2015年10月25日
アジング釣行10/23
昨日と同じ場所で、夕方の回遊を狙って見ました。
今日は風が悪かったので、意外とスムーズに場所を確保
ぼちぼち準備をしながら時合い待ち
エサ師さんがコノシロを連発してましたが、マメアジが混ざり出します。
そろそろかな?
ジグヘッドは1.3gからスタート! 全層フォールで探って行きます。
わりと浅いレンジで反応があります。
しかし、マメなのか?乗りません
ジグヘッドを1.0gに変更
カウント5からの巻き巻きフォールで反応があったレンジを狙います。
カン!っと当たって

来ました‼
さて、連打出来るか?
コン!再現性あります!
約30分の連打!
ちょっと落ち着いたので、獲物を処理してクーラーへ
約15分後に再開すると、18cmへサイズダウンしてました。
でも、良いペースで当たりが続きます。
やはり流れの影響ですかね?
十分に堪能できたので、早めに撤収!
明日は、釣りに行けるかな?
今日は風が悪かったので、意外とスムーズに場所を確保
ぼちぼち準備をしながら時合い待ち
エサ師さんがコノシロを連発してましたが、マメアジが混ざり出します。
そろそろかな?
ジグヘッドは1.3gからスタート! 全層フォールで探って行きます。
わりと浅いレンジで反応があります。
しかし、マメなのか?乗りません
ジグヘッドを1.0gに変更
カウント5からの巻き巻きフォールで反応があったレンジを狙います。
カン!っと当たって

来ました‼
さて、連打出来るか?
コン!再現性あります!
約30分の連打!
ちょっと落ち着いたので、獲物を処理してクーラーへ
約15分後に再開すると、18cmへサイズダウンしてました。
でも、良いペースで当たりが続きます。
やはり流れの影響ですかね?
十分に堪能できたので、早めに撤収!
明日は、釣りに行けるかな?
Posted by puka2 at
00:50
│Comments(0)
2015年10月24日
アジング釣行10/22
昨日は、単発でしたが良型が出ましたね!
エサ師さんからの情報では、朝方に良型が混ざるとの事でした。
んで!夕マズメに回って来そうな場所へ向かいます。
しかし
エサ師さん満員御礼(*_*)
それでも何とか、早めに帰る方の後に入らせてもらいます。
回りのエサ師さん達をみてると、ちょうど日中の方とマズメから夜釣りの方との入れ換わりのようです。
っと!左手のフカセ釣りの方が良いサイズのアジをゲット‼しかし、かなり遠いポイントのようす
もう少しかなぁー?
なんて思って居ると!右手の方もアジゲット‼
もう来てる?!
あわててキャストする事3投目
引ったくる様な当たり!

やはり回って来ました‼
しかぁーし
私のところは5分で終了?
通っただけね…(-_-;)
その後、18cm位は良く当たって来ますが、サイズアップは出来ません
修業が足りて無いです(。>д<)
8時を回ると途端に当たりが無くなりました。
明日も回って来るかなぁ?
エサ師さんからの情報では、朝方に良型が混ざるとの事でした。
んで!夕マズメに回って来そうな場所へ向かいます。
しかし
エサ師さん満員御礼(*_*)
それでも何とか、早めに帰る方の後に入らせてもらいます。
回りのエサ師さん達をみてると、ちょうど日中の方とマズメから夜釣りの方との入れ換わりのようです。
っと!左手のフカセ釣りの方が良いサイズのアジをゲット‼しかし、かなり遠いポイントのようす
もう少しかなぁー?
なんて思って居ると!右手の方もアジゲット‼
もう来てる?!
あわててキャストする事3投目
引ったくる様な当たり!

やはり回って来ました‼
しかぁーし
私のところは5分で終了?
通っただけね…(-_-;)
その後、18cm位は良く当たって来ますが、サイズアップは出来ません
修業が足りて無いです(。>д<)
8時を回ると途端に当たりが無くなりました。
明日も回って来るかなぁ?
Posted by puka2 at
00:31
│Comments(0)
2015年10月23日
アジング釣行10/21
ほい!調査二日目です。
流れのあるエリアへ入って見ました。
しかし、流れているのは沖目だけ
手前は、ほとんど止まっています。
上から順に探って行くと、カウント10からの巻き巻きフォール「流れの壁」付近で反応があります。
フックサイズやワームを少しいじって、少しゆっくりと落として行くとコン!って良い当たり
しかし

残念なサイズ(。>д<)
再現性を狙うも当たりません‼
サイズアップを期待して、しばらくやって見ましたが、同じサイズが散発的に当たるのみ
流れが止まって沈黙終了…
移動だね
数ヶ所寄って見ましたが、エサ師さんも居ませんです「釣れて無いのか?」
迷ったのですが、昨日沈黙してた場所へ
先日お会いしたアジンガーさんが居られ、挨拶して状況を聞くと「全くです」って、
やはりここもダメかなぁー?っと思って居ると!?
ジッ「キター!」!!(゜ロ゜ノ)ノ
アジンガーさんアジゲット‼
直ぐに隣へ入らせてもらいます!
ゆっくりとした流れに乗せて、巻き巻きフォール
コン!っと当たって来たのは!?
16cm…
再現性は有りますが、
16cm…
隣のアジンガーさんは18cmくらい?
一回りサイズがよさげです。
何が違うのかな?って監察(ФωФ)じぃー
ピシュ………チャ?
かなり飛んでます!
クリクリクリー!!巻き速さー!
ジッジジジィー!入れ食いしてます‼
速攻ジグヘッドを交換して追いかけますが、2匹追加のみで
はい!地合い終了…
アジンガーさん「食べる分確保したので帰ります!」って瞬間捕獲にご満悦です。
「お疲れさまー!」と、見送って後に入らせてもらいます。
止まりそうな流れの中を、ジグヘッドを軽くしてゆっくり探って行くと!?
ンック?ティップを抑える当たり!
大きくスイープに合わせると乗りました‼

ひ久しぶりのサイズ(* ̄∇ ̄*)
しかし、あと後は続かず時間切れ
再調査の必要がありますな!
明日の風はどうだろう?
流れのあるエリアへ入って見ました。
しかし、流れているのは沖目だけ
手前は、ほとんど止まっています。
上から順に探って行くと、カウント10からの巻き巻きフォール「流れの壁」付近で反応があります。
フックサイズやワームを少しいじって、少しゆっくりと落として行くとコン!って良い当たり
しかし

残念なサイズ(。>д<)
再現性を狙うも当たりません‼
サイズアップを期待して、しばらくやって見ましたが、同じサイズが散発的に当たるのみ
流れが止まって沈黙終了…
移動だね
数ヶ所寄って見ましたが、エサ師さんも居ませんです「釣れて無いのか?」
迷ったのですが、昨日沈黙してた場所へ
先日お会いしたアジンガーさんが居られ、挨拶して状況を聞くと「全くです」って、
やはりここもダメかなぁー?っと思って居ると!?
ジッ「キター!」!!(゜ロ゜ノ)ノ
アジンガーさんアジゲット‼
直ぐに隣へ入らせてもらいます!
ゆっくりとした流れに乗せて、巻き巻きフォール
コン!っと当たって来たのは!?
16cm…
再現性は有りますが、
16cm…
隣のアジンガーさんは18cmくらい?
一回りサイズがよさげです。
何が違うのかな?って監察(ФωФ)じぃー
ピシュ………チャ?
かなり飛んでます!
クリクリクリー!!巻き速さー!
ジッジジジィー!入れ食いしてます‼
速攻ジグヘッドを交換して追いかけますが、2匹追加のみで
はい!地合い終了…
アジンガーさん「食べる分確保したので帰ります!」って瞬間捕獲にご満悦です。
「お疲れさまー!」と、見送って後に入らせてもらいます。
止まりそうな流れの中を、ジグヘッドを軽くしてゆっくり探って行くと!?
ンック?ティップを抑える当たり!
大きくスイープに合わせると乗りました‼

ひ久しぶりのサイズ(* ̄∇ ̄*)
しかし、あと後は続かず時間切れ
再調査の必要がありますな!
明日の風はどうだろう?
Posted by puka2 at
00:27
│Comments(0)
2015年10月22日
アジング釣行10/20
さて、今日はエリア調査
少し明るい時間から始めます。
6時過ぎ頃より当たります!ボチボチと
暗くなって当たりは増えましたが、サイズは…

変わらず(笑)
しかも、時間が経つにつれてサイズダウンしてます。
潮が悪いのか?流れもはっきりしてません
流れが無くなると当たりも無くなりました!
はい、
次へ移動です(ФωФ)
外灯がある場所ですが、誰も居ません!?
やな予感…
明かりの中で小さなライズがあります!
メバルかな?
期待して!
キャスト!キャストキャストキャストー!
ま、全く反応がありませんです(。>д<)
今日は、帰ろう
アジング難しーい!
少し明るい時間から始めます。
6時過ぎ頃より当たります!ボチボチと
暗くなって当たりは増えましたが、サイズは…

変わらず(笑)
しかも、時間が経つにつれてサイズダウンしてます。
潮が悪いのか?流れもはっきりしてません
流れが無くなると当たりも無くなりました!
はい、
次へ移動です(ФωФ)
外灯がある場所ですが、誰も居ません!?
やな予感…
明かりの中で小さなライズがあります!
メバルかな?
期待して!
キャスト!キャストキャストキャストー!
ま、全く反応がありませんです(。>д<)
今日は、帰ろう
アジング難しーい!
Posted by puka2 at
00:58
│Comments(0)