2015年11月10日
秘密道具?ライトアジング
以前ちょっと触れましたが、投光器を使ってアジングをしてます。
週末など、灯りのある釣り場が混雑するので
それと「ここ、灯りがあったら絶対に良いよね!?」って場所があるから

効果が有るか?って聞かれれば、今は「あると思う」としか答えられないけれど…
何もしないで解らないまま終わらせるよりも、何かしらやって見て、自分なりの答えを得るほうが良いと思うから
ま、良いか
どうでも、いい事だね
でね、使って見ると色々と解って来る
ただ照らせば良いってもんじゃないって事
「こうした方が良かった」って事も

私が、使っているのはナチュラムでもお馴染みのグッドグッズ「充電式LED投光器20w4h」のタイプ
これに、遮光用のフードを自作して取り付けた物

これを、こんな感じで波止にぶら下げて使ってます。
アジングでの使用で考えるなら、20Wで明る過ぎな感じがしてます。
何故、フードを取り付けたか?
そのままでは、照射角度が180度近くあり使い勝手が悪い
フード無しで使うなら光源から20m以上離れた方が良いようです。
フードを取り付けて照射範囲を限定して

「明暗の境目をつくる」
これで、あなたの足下がパラダイスに成ります!
グッドグッズの投光器は、充電式電池の交換が出来る(詳しくは発売元へお問合せて下さい)のが魅力
今では、12時間連続点灯で使えるタイプもあるようです。
使用するなら、
他の釣り人が居ない場所か、一言断ってから
灯りを嫌う人も居るので注意
週末など、灯りのある釣り場が混雑するので
それと「ここ、灯りがあったら絶対に良いよね!?」って場所があるから

効果が有るか?って聞かれれば、今は「あると思う」としか答えられないけれど…
何もしないで解らないまま終わらせるよりも、何かしらやって見て、自分なりの答えを得るほうが良いと思うから
ま、良いか
どうでも、いい事だね
でね、使って見ると色々と解って来る
ただ照らせば良いってもんじゃないって事
「こうした方が良かった」って事も

私が、使っているのはナチュラムでもお馴染みのグッドグッズ「充電式LED投光器20w4h」のタイプ
これに、遮光用のフードを自作して取り付けた物

これを、こんな感じで波止にぶら下げて使ってます。
アジングでの使用で考えるなら、20Wで明る過ぎな感じがしてます。
何故、フードを取り付けたか?
そのままでは、照射角度が180度近くあり使い勝手が悪い
フード無しで使うなら光源から20m以上離れた方が良いようです。
フードを取り付けて照射範囲を限定して

「明暗の境目をつくる」
これで、あなたの足下がパラダイスに成ります!
グッドグッズの投光器は、充電式電池の交換が出来る(詳しくは発売元へお問合せて下さい)のが魅力
今では、12時間連続点灯で使えるタイプもあるようです。
使用するなら、
他の釣り人が居ない場所か、一言断ってから
灯りを嫌う人も居るので注意
Posted by puka2 at
00:40
│Comments(0)
2015年11月09日
フィールド
えっと
今日(土曜日)は雨なので…
最近の釣行で「遠投して」って、良く書いてますが、何故か?
ただ単に魚が遠くに居るって事じゃなく、魚が離れた「原因」と思える事実があるから
釣り場に隣接している水銀灯の「電球が、新しい物と交換」されて照度が増した(明るくなった)
なので、魚が離れた!
と、私的解釈
日々、見ている場所なので
以前と比べればって事
めったに来ない人にとっては「どうでも良い」
そんな、小さな事です
ても、明るさの違いでこんなに変わるのか!?
素直に驚き

解釈の違いで答えは変わるだろうけど、今はこれで良いと思う。
今日(土曜日)は雨なので…
最近の釣行で「遠投して」って、良く書いてますが、何故か?
ただ単に魚が遠くに居るって事じゃなく、魚が離れた「原因」と思える事実があるから
釣り場に隣接している水銀灯の「電球が、新しい物と交換」されて照度が増した(明るくなった)
なので、魚が離れた!
と、私的解釈
日々、見ている場所なので
以前と比べればって事
めったに来ない人にとっては「どうでも良い」
そんな、小さな事です
ても、明るさの違いでこんなに変わるのか!?
素直に驚き

解釈の違いで答えは変わるだろうけど、今はこれで良いと思う。
Posted by puka2 at
00:38
│Comments(0)
2015年11月08日
アジング釣行11/6
今日は、風悪いです(。>д<)
どこに入ろうか?うろうろしてるとすっかり出遅れました。
風裏側のポイントに着くと、顔見知りのアジンガーさんが居たので隣に入らせてもらいました。
さて、そろそろマズメの回遊が来るかな?って時に風が…
逆方向に変わって正面からに(*_*)
遠投してって思ってましたが、今日は断念
とりあえず、当たりを楽しむ事に

マメさんは良い感じで当たりが出ます!
しかも、時間が進むにつれて予想していた展開になります。
やがて、当たりが少なくなり終了
んん~
今日は早めに撤収!
明日は雨らしいです。
どこに入ろうか?うろうろしてるとすっかり出遅れました。
風裏側のポイントに着くと、顔見知りのアジンガーさんが居たので隣に入らせてもらいました。
さて、そろそろマズメの回遊が来るかな?って時に風が…
逆方向に変わって正面からに(*_*)
遠投してって思ってましたが、今日は断念
とりあえず、当たりを楽しむ事に

マメさんは良い感じで当たりが出ます!
しかも、時間が進むにつれて予想していた展開になります。
やがて、当たりが少なくなり終了
んん~
今日は早めに撤収!
明日は雨らしいです。
Posted by puka2 at
00:32
│Comments(0)
2015年11月07日
アジング釣行11/5
さて、風は何とか成りそうなので外海のエリアへ
事前情報では、遠くのボトムとの事なので2.2gのジグヘッドから始めます。
打って見ると、沖目の流れは無く風流れだけかな?
直ぐにジグヘッドを1.5gへ変更してボトムへ
一度、ボトムへ着けてリフト
そのままテンションを抜かずにスライドすると‼
コン!

居ました‼
でも、後が続きません
更に打って行くと、フォールで当たりが出ます。
マメさんです(。>д<)
風と流れが逆になって、なかなか難しいのですがしっかりボトムに落とすと良型が当たります。
ジグヘッドを重くして見ましたが、今度は当たりが無くなりました。
元に戻して辛抱強く…
ぽつぽつ、当たりを拾う感じでしたが、良い型を持ち帰り分確保
もう少し、風が良かったら…
また、入って見ます!
事前情報では、遠くのボトムとの事なので2.2gのジグヘッドから始めます。
打って見ると、沖目の流れは無く風流れだけかな?
直ぐにジグヘッドを1.5gへ変更してボトムへ
一度、ボトムへ着けてリフト
そのままテンションを抜かずにスライドすると‼
コン!

居ました‼
でも、後が続きません
更に打って行くと、フォールで当たりが出ます。
マメさんです(。>д<)
風と流れが逆になって、なかなか難しいのですがしっかりボトムに落とすと良型が当たります。
ジグヘッドを重くして見ましたが、今度は当たりが無くなりました。
元に戻して辛抱強く…
ぽつぽつ、当たりを拾う感じでしたが、良い型を持ち帰り分確保
もう少し、風が良かったら…
また、入って見ます!
Posted by puka2 at
00:00
│Comments(0)
2015年11月06日
アジング釣行11/4
とりあえず、書き物が昨日で終わったので気持ち的に楽に(* ̄∇ ̄*)
締切があるのって焦りますね
はい!昨日の釣行
ポイントが遠い場合どうやって攻めるか?
ってのを検証したかったのですが、あいにくの向かい風…
風は弱まる予報、何とか成りそう的なのりで釣り開始
あらら、のっけからマメ祭り
日は落ちてますが、かなり明るい時間帯です。
良型の乱入を待ちますが、マメさんばかり
外灯が効き始め、マメさんの当たりがだんだんと深くなって行きます。
そろそろ良いかな?
ジグヘッドを1.0gから1.3gに変更
遠くの明暗を狙います。
あら…
とどきませんでした
それでも何とか

やはり、良型は付き場が遠くなってますね
この後、同じサイズを数匹追加して終了
で、時間が早いので風裏側の外灯を見に寄ると…
アジンガーさん二名
外灯の真下でマメと格闘してました‼
ここも、流れが無いとダメかなぁー?
明日は、外側へ入ってみよう!?
風次第だけどね┐( ̄ヘ ̄)┌
Ps 16:30 記事を書きながら、エリア確認
行けそうです(ФωФ)
締切があるのって焦りますね
はい!昨日の釣行
ポイントが遠い場合どうやって攻めるか?
ってのを検証したかったのですが、あいにくの向かい風…
風は弱まる予報、何とか成りそう的なのりで釣り開始
あらら、のっけからマメ祭り
日は落ちてますが、かなり明るい時間帯です。
良型の乱入を待ちますが、マメさんばかり
外灯が効き始め、マメさんの当たりがだんだんと深くなって行きます。
そろそろ良いかな?
ジグヘッドを1.0gから1.3gに変更
遠くの明暗を狙います。
あら…
とどきませんでした
それでも何とか

やはり、良型は付き場が遠くなってますね
この後、同じサイズを数匹追加して終了
で、時間が早いので風裏側の外灯を見に寄ると…
アジンガーさん二名
外灯の真下でマメと格闘してました‼
ここも、流れが無いとダメかなぁー?
明日は、外側へ入ってみよう!?
風次第だけどね┐( ̄ヘ ̄)┌
Ps 16:30 記事を書きながら、エリア確認
行けそうです(ФωФ)
Posted by puka2 at
00:34
│Comments(0)
2015年11月05日
買い物

他意は有りません┐( ̄ヘ ̄)┌
ただの消耗品補充です。
休日は釣りに出ないので、ネタが…
只今、釣り場で時間待ち
風が悪く悩み中です(。>д<)
明日のネタもヤバいようです‼
Posted by puka2 at
00:00
│Comments(0)
2015年11月04日
アジング釣行11/2
さて、今日は昨日のリベンジじゃ無いですが、夕マヅメの回遊狙い
ポイントに着くと、ガラーンっと誰も居ません… 釣れて無いのかな?
少し早めに始めます。
しかし…
何事もなくマヅメ終了
ダメダメ感満載でマメタイム突入です(ФωФ)
でも、ちょっと試して見たい事が…
普段釣っている範囲の外側、明かりの外側を狙います。
ジグヘッドの重さを上げたので、着水後直ぐにラインを張って全層フォール
コン!

居ました‼ 良型!
更に続きます。
が、
持ち帰り分を確保できたので終了
しかし、ここまでフィールドに影響が出ていたとは思いませんでした。
アジングって、おもしろいですね!
さて、他の皆さんがこの場所をどう攻めるか?楽しみにしてますよ!
ポイントに着くと、ガラーンっと誰も居ません… 釣れて無いのかな?
少し早めに始めます。
しかし…
何事もなくマヅメ終了
ダメダメ感満載でマメタイム突入です(ФωФ)
でも、ちょっと試して見たい事が…
普段釣っている範囲の外側、明かりの外側を狙います。
ジグヘッドの重さを上げたので、着水後直ぐにラインを張って全層フォール
コン!

居ました‼ 良型!
更に続きます。
が、
持ち帰り分を確保できたので終了
しかし、ここまでフィールドに影響が出ていたとは思いませんでした。
アジングって、おもしろいですね!
さて、他の皆さんがこの場所をどう攻めるか?楽しみにしてますよ!
Posted by puka2 at
00:09
│Comments(0)
2015年11月03日
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッド鏃(やじり)
ベイトフィッシュパターンの刺客!

スイミング、ダート 系ヘッド セミロングシャンク セミバーブレスフック
やじり型のヘッドで、きびきびした動きが得意ですね‼
ヘッド素材の比重がやや軽いので、中層より上で使う方が多いです。
同じ重さで見ると、ヘッドがやや大きくセミロングシャンクなので、フォールよりは巻き系のメソッドが合うようです。
それから、

写真では、分かりにくいかな?
ヘッドを、鋏やカッターで削る様にして磨くとピカピカになります!
そう、ピカピカに!
たった、コレだけの違いで爆釣した経験があります。
信じるか?信じないか?は、あなたの判断で…

スイミング、ダート 系ヘッド セミロングシャンク セミバーブレスフック
やじり型のヘッドで、きびきびした動きが得意ですね‼
ヘッド素材の比重がやや軽いので、中層より上で使う方が多いです。
同じ重さで見ると、ヘッドがやや大きくセミロングシャンクなので、フォールよりは巻き系のメソッドが合うようです。
それから、

写真では、分かりにくいかな?
ヘッドを、鋏やカッターで削る様にして磨くとピカピカになります!
そう、ピカピカに!
たった、コレだけの違いで爆釣した経験があります。
信じるか?信じないか?は、あなたの判断で…
Posted by puka2 at
00:37
│Comments(0)
2015年11月02日
アジング釣行10/31
うへー┐( ̄ヘ ̄)┌
見事に空振りしました‼
狙い過ぎたかな?

いいんだ、いいんだ…
マメと遊ぶのも楽しいんだから
って、本当は二回ほどバラシてます。
余りにもマメが当たるのに乗らないので、フックサイズを落としたら掛かりが浅かった様です。
まだまだ、修業が足らんです(ФωФ)
見事に空振りしました‼
狙い過ぎたかな?

いいんだ、いいんだ…
マメと遊ぶのも楽しいんだから
って、本当は二回ほどバラシてます。
余りにもマメが当たるのに乗らないので、フックサイズを落としたら掛かりが浅かった様です。
まだまだ、修業が足らんです(ФωФ)
Posted by puka2 at
00:21
│Comments(0)
2015年11月01日
アジング釣行10/30
昨日と同じ場所に入りたかったのですが、風が悪くて断念!
マメアジでも良いかな?って感じでしたが、ちょっと思い着いた事があって試して見ました。
風裏の外灯のある場所
ここは、明暗部にアジが付くので足下がポイント
軽量ジグヘッドがメインの場所なのです。
つまり、比較的沖目はやらない
ここで遠投して、沖の流れを探ってみよう!?
んで、

結果から言うと、居ます。
しかし、拾う程度で頑張ってみましたが2匹のみでした。
潮が高ければ…
ともお思いましたが、難しいだろうなぁ~?
さて、明日は行けるのか?(* ̄∇ ̄*)
マメアジでも良いかな?って感じでしたが、ちょっと思い着いた事があって試して見ました。
風裏の外灯のある場所
ここは、明暗部にアジが付くので足下がポイント
軽量ジグヘッドがメインの場所なのです。
つまり、比較的沖目はやらない
ここで遠投して、沖の流れを探ってみよう!?
んで、

結果から言うと、居ます。
しかし、拾う程度で頑張ってみましたが2匹のみでした。
潮が高ければ…
ともお思いましたが、難しいだろうなぁ~?
さて、明日は行けるのか?(* ̄∇ ̄*)
Posted by puka2 at
00:00
│Comments(0)