2018年09月03日
G730 フラホッパー
お疲れ様puka2です(-。-)y-~
また、台風ですね~( ´△`)
もう、お腹いっぱいです。
皆さんも気をつけて下さいませ!
さて、アーボガストのフラホッパー
バスをされる方なら一度は目にした事があると思います。

私も大好きなルアーのひとつです。
でも、純正ラバースカートの劣化が気になるところ

手持ちのG730も可哀想な事に…
で!
市販のラバーと交換しました。
先ずは

ラバーが千切れない様に引き抜きます。
そのラバーは

筒状の部分を切り離して使うので捨てないでね
切り離したラバーに新しいラバーを適量抜き取って通します。
今回は16本?くらいです。

筒に通したラバーをルアーに取り付けて適度に位置を整えスレッドで巻きます。

少し多めに巻いてしっかり止めたら

筒を取り外して

前側のラバーを折り返してスレッドを巻きます。

こんな感じ( ´△`)
始めに巻いたスレッドの後ろ側に巻くとラバーが綺麗に広がる様です。

後は、余分なラバーを切り離して完成です。
ラバーの長さはルアーのボディと同じくらいにしてます。
私は浮力のあるラバーを巻いてます。
ラバーが水面でふわふわっと広がる様子がワクワクさせられます!
貴方のボックスに、ラバーが切れたフラホッパーが眠ってませんか?
少し手を加えて、またフィールドに連れて行って下さいませ。
(-。-)y-~カワイイ
ポチッとな!宜しくです。
また、台風ですね~( ´△`)
もう、お腹いっぱいです。
皆さんも気をつけて下さいませ!
さて、アーボガストのフラホッパー
バスをされる方なら一度は目にした事があると思います。

私も大好きなルアーのひとつです。
でも、純正ラバースカートの劣化が気になるところ

手持ちのG730も可哀想な事に…
で!
市販のラバーと交換しました。
先ずは

ラバーが千切れない様に引き抜きます。
そのラバーは

筒状の部分を切り離して使うので捨てないでね
切り離したラバーに新しいラバーを適量抜き取って通します。
今回は16本?くらいです。

筒に通したラバーをルアーに取り付けて適度に位置を整えスレッドで巻きます。

少し多めに巻いてしっかり止めたら

筒を取り外して

前側のラバーを折り返してスレッドを巻きます。

こんな感じ( ´△`)
始めに巻いたスレッドの後ろ側に巻くとラバーが綺麗に広がる様です。

後は、余分なラバーを切り離して完成です。
ラバーの長さはルアーのボディと同じくらいにしてます。
私は浮力のあるラバーを巻いてます。
ラバーが水面でふわふわっと広がる様子がワクワクさせられます!
貴方のボックスに、ラバーが切れたフラホッパーが眠ってませんか?
少し手を加えて、またフィールドに連れて行って下さいませ。
(-。-)y-~カワイイ
ポチッとな!宜しくです。