ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 ソルトウォーター:一押しギアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
puka2
puka2
福岡県北九州市在住のおっさんアングラー
ルアーでアジとバスを狙って徘徊中!

2016年07月09日

ヤマガブランクス ブルーカレント510 ③

はい!
ブルーカレント510私的感想
ヤマガブランクス ブルーカレント510 ③

まず始めに、私のセッティング
リールはシマノのアルテグラ1000S
ラインはデュエルのアーマードF+pro 0.06号
リーダーはフロロ0.6号
ジグヘッドは0.6g~1.3g
ワームはレインのアジアダーがメインかな?

以上の事を踏まえて読んで頂くと幸いである。

外観、各サイズ、ガイド数などは、メーカーサイト等で見てもらいたい

先ず持った感じ
非常に軽くバランスも良い。ロッドを立てた状態で手首のスナップで振って見ると、リールの重さの方が先に感じられる
それほどに《ティップが軽く》感じられた。

キャスト
糸抜けは良く、飛距離は十分
ロッドの曲がりがパラボラリックなので、少しライナー気味にキャストすると飛距離が伸びる感じ

1.0g辺りが心地良くキャストできる。2.0gタングステンでは、オーバーウェイト気味に感じる
0.6g以下では、ワームのウェイトに頼る感じ

リトリーブ中の音
ラインの劣化具合にもよるが、ガイドの糸鳴きは少ない感じ
ファイト中は流石に音も出るが、リトリーブ中の音は気に成らない程度

ファイト
パラボラリックな曲がりで、ロッド全体でトルクを受けている感じ
バット部分が細いので、やや不安を感じる
ドラグのセッティングは、小まめにチェックしたい
ヤマガブランクス ブルーカレント510 ③

ここで、スペックをちょっと
キャストウェイトは~3.0gまで、適合ライン強度はナイロン、フロロで1~3lb

って事は、アーマードF+pro0.06号は2.5lbなので、ほぼMAX
根掛かり等で、不用意にロッドを煽るのは止めた方が良さそう

感度
そもそも、感度ってなんだ?

………(ー_ー;)長く成りそうなので、割愛するが

私のレベル(経験、手の感覚、スキル等)で判断すれば、非常に楽しい
魚信(当たり)を多彩な表現で伝えてくれる

ただし、ロッドが伝えてくる状態の変化、表現を魚信(当たり)として認識できる技量が求められる

もし、あなたが《コツン!》と表現される様な魚信を追求するので在るのならば、使い勝手が悪いと感じるだろう

チューブラーロッドの特性として《荷重変化》の当たり(ズンとかグィッ、フッ、ヌー等コツン以外の当たり)が特筆させるが、これらはソリッドティップのロッドでは『手の感覚として』捉え難いのでは無いのか?
とすれば、これらはチューブラーロッドのアドバンテージと捉えて良いのでは無いかと考える

では、コツンと感じる当たりが出せないのか?って言うとそうでは無い
『適切なテンションをテップに掛ける』事でちゃんと感じる
どのくらいのテンションか?って事に成るが、私のセッティング(PE使用)だと
テンションが大きいと、グィッとかズンとか荷重変化の当たりが多くなる
適切なテンションならば、コツン!
テンションが抜けると、スカスカ(ー_ー;)
PEを使うと、この『適切なテンションの幅』がかなり狭い
なので、テンションが多く掛かる『リトリーブの釣り』よりもテンションコントロールがしやすい『フォールの釣り』を主にやっている

ここまで書いておいて、改めてスペックを確認
PEラインの表記など、何処にも無い

待てよ⁉
ナイロンやフロロの使用を前提に作られたロッド?だとすると……

あ、納得した!(´д`|||)


それから、ちょっと残念な事

ヤマガブランクス ブルーカレント510 ③

テップセクションの白いスレッドに錆び色のシミが………

釣行のあとは、手入れを忘れずに‼( ´△`)


ショートソリッドのパッつん系ロッドって、どうなの?

PEは合わないと思うのは私だけ?

(-。-)y-゜゜゜











タグ :ロッド
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

同じカテゴリー(ロッド)の記事
宵姫 華 S610UL-solid
宵姫 華 S610UL-solid(2020-06-07 14:32)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマガブランクス ブルーカレント510 ③
    コメント(0)