アジング釣行7/20,21………123,124投目

puka2

2016年07月23日 09:30

ロッドの真価を見極める!

なんて言いながら、ラインの違いの方が気になってしまうのです(ー_ー;)

とりあえず、当たりが欲しいのでエリアを徘徊

流れの有るエリアで、知り合いの餌師さんに遭遇

餌師さんの協力もあり、かなりの数を掛ける事が出来た!


サイズはこんな感じ
数は、途中で数えるのを止めた( ´△`)

ジグヘッドはアジスタで統一
重さは0.8g~1.5gまで投げてみた。

二日間で、起きたライントラブル
キャスト切れ、3回
(結束部分2回、結束より上1m以内1回)
合わせ、やり取り中の切れ4回
(結束部分1回、結束より上1m以内2回、1m以上の高切れ1回)

「撚り(ヨリ)取り」2回

とにかく二日目の後半は、プチプチよく切れる感じがした。
キャスト切れは、ジグヘッドが1.3g1.5gの時に発生
高切れは、シーバスを掛け走られた時
切れた後、ラインがトップガイドから1mくらい出ていたので、ガイドとの摩擦熱で切れたと思われる。

ジグヘッドの操作感は、ジグヘッドが重いと動いている感じがしない。

飛距離がのびるほど、ボケる

とにかく、エステルのラインがこんなに伸びるとは思わなかった( ´△`)

肝心の当たりの感じ方だが、
「プン!」とか、「ふん!」って感じかなぁ?

ほぼ、PEラインしか使った事がないので、とにかく「マイルド」
もし、この当たりをコン!って表現するのならば、PEはカン!とかキン!とか、もっと金属的な表現となる

素材の比重のためか、キャスト後のラインメンディング(糸捌き)は楽に出来る
テンションフォール中の当たりは感じられる
しかし、はっきりとティップに重みを感じて居るのではない

ラインがクリアなので、ラインの動きの変化を見る事が難しい。

今回は、テンションが抜ける当たりを感じる事が出来なかった。

ン~(ー_ー;)
エステルの0.2号
このラインは、近距離で軽いジグヘッドを使ったフォールのメソッドに合いそう。

ブルカレには?
もう少し、ラインの重みを感じられる方が良さそう?

エステルの0.3号?フロロの0.3号??

試して見るかな?(ー_ー;)

自分の理想とする釣り方をやり易いように、タックルのセッティングを探し出す。

ロッドにラインを合わせるか?
ラインにロッドを合わせるか?

今のセッティングを使いこなすか?

私は、PEラインの可能性を広げたい!


(-。-)y-゜゜゜

関連記事